陸上自衛隊、新潟アルビレックスBB、消防士、さいたまブロンコス等の所属を経て、現在は静岡県でWing Raiseの活動をおこなっている杉山直也さんに、スクールでのやりがいや「バスケットボールは自分を高めるツールである」といったお話をお聞きしました。
―これまでのバスケットボール歴を教えてください
杉山:Wing Raise代表の杉山直也です。高校卒業後は、陸上自衛隊に入隊。そこから、習志野第一空挺団へ行き遺書を書き落下傘降下訓練など受けました。
その理由はバスケットをやりたかったけど、大学にいける環境ではなかったことと、それよりもお金を貯めて、体を鍛えて、精神力も鍛えて自分でアメリカのバスケに挑戦しようと思っていたからでした。
※Wing Riseでの指導の様子
―今の仕事をはじめたきっかけを教えてください
杉山:自衛隊生活が2年経つ頃、当時のbjリーグのトライアウトが始まったので、受験しました。
新潟アルビレックスBB に練習生として入団させてもらうことができました。1軍に上がったり、下がったりしながら3年が経った頃怪我をしてしまい退団。
地元静岡に帰り、スポーツインストラクターをやりながら勉強をして消防士になりました。富士市消防本部に入庁し、レスキュー隊員として3年半勤務。毎日、訓練をして現場に出動する中で違和感を感じ始めました。こんなに頑張って結果が出てもなぜか心の充実感がない。
なぜなのか?と悩んだ末、やっぱりバスケットがやりたいと思いました。
2度目の公務員である消防士を辞めて、さいたまブロンコスへテストを受けて入団。約1年プレ-した後、退団。そこから今のWing Raiseをスタートしました。
―仕事のやり甲斐や、大変だったことなどを教えてください
杉山:スクールをやっている中でのやりがいは、やっぱり子どもたちが自信を持てるようになる過程に関われること。最初は自信なかった子たちが、練習を通して上手くなっていくと、プレーが変わり、言葉が変わり、挨拶が変わり、目が変わっていく。
その成長の過程を見れること、近くで関わっていけることが本当に嬉しく思います。また、学校に行けなかったり、自分のチームには行けなかった子がWing Raiseで練習することで、自信を持って学校に行けたり、毎日楽しく過ごせるようになったと言って頂けることがあります。本当にやっていて良かったと心から思います。
バスケットを教えているけど、自分が大切にしていることはそういうところです。バスケットが上手くなる過程で自分の強さ、弱さと向き合いどのように成長していくのか?その自分自身と向き合っていく過程で子どもたちは成長していくのだと思います。その技術はバスケットをやめても、人生で生かすことができると自分は信じています。
―スクールの紹介、特徴などを教えてください
杉山:Wing Raiseはバスケットの初心者~中級の子たちがたくさん来てくれているように感じています。もちろん、高いレベルを求めて練習している子たちもいますし、そんな子たちにはそのレベルのアドバイスもさせて頂いています。
Wing Raiseには【翼を育む】という意味があります。君の背中には翼があってその翼を育てていくことで、夢や目標を叶えていくことができるそんな力をバスケットを通して養っていきたいという思いがあります。『これがやってみたいな~』って思ったら、その道のりが遠くても努力し、成長することで必ず実現できる力が子どもたちにはあると信じています。
大切にしたいのは【可能性の追求】ですね。だからこそ、バスケットをこれからスタートする子たちも積極的に一緒に練習してもらってます。
―今後のビジョンを教えてください
杉山:バスケットを通して海外との交換留学などをやっていきたいですね。日本の子どもたちが海外でバスケや英語に触れる機会を作り、海外の子たちにも日本に来てもらってこちらのスクールで日本の友達を作ってもらうなどの活動をしたいです。
『俺の(私の)友達、海外にいるんだよ』みたいな感じになれば、勉強に対しても意欲的になるだろうし、大人になった時に海外で仕事するかもしれない。子どもの時の経験はその子の価値観を創っていく上で本当に本当に大切な部分になってくると思います。そんなことを考えながらWing Raiseを続けていきます。
自分自身はこれだけバスケットを軸に生きてきた人生ですが、スクール生にはこう伝えています。
バスケットが人生の全てではない。自分を高めるツールであって、楽しくて好きだからやっているよね。その「楽しい!」を大切にしようね、と。